2016年5月19日木曜日

アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン Vol.19

2013年(平成25年)5月10日の創刊号からのバックナンバーをまとめてあります。
>>>メールマガジンバックナンバー一覧<<<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン Vol.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014117日発行
アドバイザリースタッフ研究会会員 様

◆お願い『全国の相談のできるアドバイザリースタッフ』への参加を
◆行政NEWS
◆研究会活動報告
◆研修会・学会案内
◆栄研オープンハウス参加報告より
◆お知らせ
◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――
今年も早いもので、残り2か月を切ってしまいました。北海道からは、
雪の便りも届き、冬ももう足元まで来ているようです。
さて、秋に開催を検討していたアドバイザリースタッフ研究会主催の
研修会ですが、日程、会場の都合より、今年度は開催を見送ることと
いたしました。現在、来年3月の開催に向けて準備を進めております。
年内には、詳細を発表できると思いますので、もうしばらくお待ちください。

10月26日に開かれた国立健康・栄養研究所の「オープンハウス」に
今年も参加しました。300名を超える来場者で大変なにぎわいを見せて
いました。
講演会では、アドバイザリースタッフの更新単位も認められ、各回とも
満席となりました。会場の隣で行っていた健康食品相談のコーナーにも
たくさんの方が訪れ、国立栄研の健康食品の有効性・安全性情報に関する
アンケート調査には多くの方が参加をしていました。
健康食品に関する相談者も多く、(当研究会として)全国の健康食品の相談を
受けられるアドバイザリースタッフリストの公表の必要性を再認識いたし
ました。
みなさんも、ぜひ相談者リストへの参加をお願いいたします。

それでは、アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン「第19号」を

最後までお楽しみください。

スポンサードリンク
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆おねがい
――――――――――――――――――――――――――――――――
「全国の相談のできるアドバイザリースタッフ」リスト作成
についての参加協力のお願い

アドバイザリースタッフ研究会では、HP上に「全国の健康食品相談の
出来るアドバイザリースタッフ」リストを公表すべく準備を進めています。
これは、一般消費者へのアドバイザリースタッフの認知向上と、一般消費
者が健康食品に関する疑問・質問を製造メーカー・販売会社等ではなく、
公正中立的に第三者へ相談する機会を提供することを目的としており、
地域別に健康食品の相談の出来るスタッフの紹介をしたいと考えています。
研究会会員で、一般の人から健康食品相談を受けても良い、または現在
受けています、という方で、このリストに氏名やメールアドレスなどを
公表しても構わないという方のご協力をお願いします。

★★★★★★★★★★★★
公表する内容については、

氏名、
所有アドバイザリースタッフ資格、
国家資格(任意)、
住所(市町村名まで)、
問い合わせメールアドレス、
問い合わせ電話番号(任意)、
勤務先(任意)、
自己PR(100字程度)

ご協力いただける方は、下記までメールでご連絡ください。

問い合わせ先:info@advisory-staff.org
メール件名:リスト作成協力について
メール本文:
氏名、
所有アドバイザリースタッフ資格、
国家資格(公表の有無)、
住所、
問い合わせメールアドレス、
問い合わせ電話番号(公表の有無)、
勤務先(公表の有無)、
自己PR(100字程度)

を必ずお書きください。
ご連絡いただいた方には、折り返し簡単な質問をさせていただきますので、
ご了承ください。

年内のリスト公表を目指し作業を進めていきますので、ご協力の程、宜しく
お願い致します。


――――――――――――――――――――――――――――――――
◆行政ニュース(201410月)
――――――――――――――――――――――――――――――――
特定保健用食品の許可について
(10月2日 消費者庁より)

消費者庁では、本日、健康増進法第 26 条第1項に基づき特定保健用
食品の表示許可を行いましたので公表します。

今回許可を行ったのは、別紙の 12 件(うち規格基準型特保 10 件、
再許可等特保2件)です。

おなか活力プロフェック 株式会社明治
食物繊維入りそば    株式会社ローソン
特食パン        山崎製パン株式会社
ゼリーdeゼロSPECIALみかん風味  マルハニチロ株式会社
ゼリーdeゼロSPECIALぶどう風味  マルハニチロ株式会社
ゼリーdeゼロSPECIALマンゴー風味 マルハニチロ株式会社
食後の血糖値が気になる方のお茶 株式会社 東洋新薬
食物繊維たっぷり玄米茶風味   株式会社 東洋新薬
烏龍茶生活    株式会社 東洋新薬
まろやか緑茶   株式会社 東洋新薬
日々の烏龍茶   株式会社 東洋新薬
からだケア烏龍茶 株式会社 東洋新薬 

詳細はこちらから



栄養素等表示基準値及び栄養機能食品に係る食品表示基準(案)
についての意見募集
(10月17日 消費者庁より)

栄養機能食品に関する食品表示基準案のパブコメの募集がスタートしました。

意見募集期間は、平成261017 日(金)から平成2611 15 日(土)
までです。

詳細は、

栄養素等表示基準値及び栄養機能食品に係る食品表示基準(案)



特定保健用食品の表示許可等について
(10月30日 消費庁より)

消費者庁より、特定保健用食品の取扱い及び指導要領等が公表されました。
これまで特定保健用食品の制度の運用においては、 複数の通知に基づき
行われていましたが、今般、特定保健用食品の表示許可等に必要な通知を
まとめ、別添1から別添4のとおり特定保健用食品の取扱い及び指導要領
等を新たに定めることとしました。

特定保健用食品の表示許可等について
(平成261030日付け消食表第259)

別添1 特定保健用食品の審査等取扱い及び指導要領

別添2 特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項

別添3 特定保健用食品(規格基準型)制度における規格基準

別添4 特定保健用食品における疾病リスク低減表示について



――――――――――――――――――――――――――――――――
◆研究会活動報告
――――――――――――――――――――――――――――――――

■10月4日 日本臨床栄養学会・協会 大連合大会で一般演題発表

104日、JPタワー ホール&カンファレンスで開催された日本臨床栄養
協会の大連合大会にて、当研究会代表世話人 千葉一敏氏が、「『 健康食品
相談』における健康被害報告に関して~アドバイザリースタッフ研究会
アンケート結果から」と題して、発表いたしました。

当日、発表した資料(PDF File)につきましてはご希望の方に配布して
おります。
下記の質問にお答えの上、メールでご応募ください。

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

来春の機能性表示解禁で、
1)機能性表示がされると思われる成分・素材
2)その機能性表示は?
(注:食品摂取基準で、摂取基準が策定されている栄養成分は除く)

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

◆資料の応募方法
メール:info@advisory-staff.org
件 名:資料希望
本 文:
・氏 名
・成分・素材、機能性表示
PDF Fileを受け取るメールアドレス
・アドバイザリースタッフ研究会へのご要望


■10月26日 「オープンハウス」 健康食品相談の相談員として参加

当研究会代表世話人 千葉一敏氏が、国立健康・栄養研究所「オープン
ハウス」の健康食品相談コーナーの相談員として参加いたしました。

当日、受けた質問など、メルマガ後半にまとめて記載しております。
ぜひそちらもご覧ください。



――――――――――――――――――――――――――――――――
◆研修会・学会 案内
※スケジュールはHPの研修会スケジュールでも確認できます
――――――――――――――――――――――――――――――――
(11月8日~12月7日まで)
1.健康食品管理士会四国支部香川県部会研修会
2.日本人の食事摂取基準研修会(岡山)
3.日健栄協 GMP普及セミナー
4.日本食品保健指導士会東海支部秋期研修会
5.日本臨床栄養協会主催『NR・サプリメントアドバイザー交流研修会』
6.日本人の食事摂取基準研修会(東京A)
7.日本人の食事摂取基準研修会(北海道)
8.社福協 第32回健康食品フォーラム
9.健康食品管理士会 東北支部研修会
10.健康食品管理士会中国支部研修会
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

1.健康食品管理士会四国支部香川県部会研修会

日時:11月8日(土)
場所:サンポートホール554会議室(高松市)
更新単位:管理士=5単位、NR=2単位

講演
健康食品の消費生活相談について
香川県消費生活センター副主幹 間嶋 典子先生
健康を支えるバランスよい食事の摂り方
香川大学医学部附属病院臨床栄養部副部長 藤井 映子先生
健康食品とは  健康食品管理士とは
香川県立保健医療大学准教授 立石 謹也先生
糖尿病と健康食品の付き合い方
香川県立保健医療大学准教授 多田 達史先生
高脂血症と健康食品の付き合い方
香川県立保健医療大学教授 眞鍋 紀子先生
骨・関節痛と健康食品の付き合い方
りつりん病院臨床検査技師長 池田 繁信先生

詳細は 


2.日本人の食事摂取基準研修会(岡山)

日時:11月8日(土)
場所:川崎医療福祉大学川崎祐宣記念講堂
更新単位:NRSA=5単位

講演内容
第一部 「食事摂取基準の位置づけ・策定の理論」
①食事摂取基準の策定目的
②総論について
③生活習慣病とエネルギー・栄養素との関連
第二部 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」のポイント
①エネルギー
②エネルギー産生栄養素
③ビタミン・ミネラル

詳細は


3.日健栄協 GMP普及セミナー

日時:11月14日(金)
場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
更新単位:指導士=2単位

講演
健康食品の安全確保について
  厚生労働省 岡崎 隆之 先生
健康食品認証制度協議会の役割
  健康食品認証制度協議会 事務局長 橘川 俊明 先生
GMPによる安全性の確保
  株式会社皇漢薬品研究所 早川 明夫 先生
健康食品業者はGMPで品質を確保する時代へ
  株式会社UBM 眞鍋 肇 先生
日健栄協GMPガイドライン次年度はどう変わるか
  日本健康・栄養食品協会 倉住 敏明 先生

詳細は、


4.日本食品保健指導士会東海支部秋期研修会

日時:11月15日(土)
場所:「ウインクあいち」
更新単位:指導士=1単位

講演
「ジャーナリストから見た機能性食品の全貌!その表と裏
~食品保健指導士は今何をすべきか~」
食品保健指導士会広報委員 継田治生 先生

「高齢者施設での栄養士業務」
介護老人保健施設緑風苑 中林厚子 先生

詳細は


5.日本臨床栄養協会主催『NR・サプリメントアドバイザー交流研修会』

日時:11月16日() 
場所:日本調剤山手薬局
更新単位:NRSA=10単位、NR=4単位

内容
テーマ:「新機能性表示」私たちの取り組み~ケーススタディを中心に~
●第1部…講演:堀 美智子【日本臨床栄養協会理事・副作用情報室長】
●第2部…グループワーク
●第3部…発表とまとめ

詳細は


6.日本人の食事摂取基準研修会(東京A)

日時:11月23日(日)
場所:砂防会館利根会議室
更新単位:NRSA=5単位

講演内容
第一部 「食事摂取基準の位置づけ・策定の理論」
第二部 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」のポイント

詳細は


7.日本人の食事摂取基準研修会(北海道)

日時:11月24日(月・祝)
場所:札幌コンベンションセンター大ホール
更新単位:NRSA=5単位

講演内容
第一部 「食事摂取基準の位置づけ・策定の理論」
第二部 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」のポイント

詳細は


8.社福協 第32回健康食品フォーラム

日時:11月27日(木)
場所:全社協・灘尾ホール
更新単位:NRSA=5単位

講演
「食品の安全行政における消費者への情報提供~最近の話題から~」
消費者庁消費者安全課長 宗林さおり 先生
「健康食品の安全性確保に関する東京都の取り組み」
東京都健康安全研究センター 食品医薬品情報担当課長 垣弘一 先生
「健康と医療の情報を読み解くために」
京都大学大学院 医学研究科 教授 中山健夫 先生
「消費者から見た健康食品表示の現状と課題」
消費者委員会食品表示部会 委員. 石川直基先生

詳細は


9.健康食品管理士会 東北支部研修会

日時:11月30日(日)
場所:東北福祉大学ステーションキャンパス3F 研修室
更新単位:管理士=5単位、NR=2単位

講義
①放射線の基礎知識
東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻 助教 藤原充啓 先生
実習
①箱を利用した放射線の飛跡観測
②簡易放射線測定器「はかるくん」による自然放射線の測定
講義
食品中の放射性物質に関する説明及びDVD上映
消費者庁消費者安全課課長補佐  石川  一 先生

詳細は、


10.健康食品管理士会中国支部研修会

日時:12月7日(日)
場所:山口大学医学部総合研究棟2 S2 講義室
(サテライト会場)
岡山大学医学部保健学科204 講義室
山陽女子短期大学総合科学館第1CAI

更新単位:管理士=5単位

講演
「日本酒に含まれる有効成分」
近畿大学工学部化学生命工学科 教授 山田康枝先生
「食中毒リスクとその対処方法」
山口大学共同獣医学部 教授  豊福肇先生

詳細は、


――――――――――――――――――――――――――――――――
◆栄研オープンハウス参加報告より
――――――――――――――――――――――――――――――――

オープンハウスで行われた健康食品相談コーナーで受けた質問です。
みなさんなら、どのように回答されますか?ぜひ考えてみてください。

1) 30代女性 管理栄養士
栄養指導の際に特定保健用食品ついての質問が多くある。
トクホを利用している人も多く、これを使っているから大丈夫という人
も多い。
トクホはどの程度効くのか?(栄養指導際に、トクホについて過信して
いる人にどのように説明したらよいのか?)

2) 女性 栄養学部学生
トクホの中に、「脂肪を燃焼する」とか「体脂肪を消費する」を
宣伝しているものがあるが、みんな同じか?
(宣伝文句が異なっているが、どの商品も効果は同じか、成分や作用は
同じものなのか、それとも個々に違うのか?一番良いものは何か?)

3) 女性 70
保健機能食品(トクホ、栄養機能食品、機能性表示食品)は、すべて国が許可しているものか?

4) 女性 70
条件付きトクホも効果があるのか?

5) 女性 70代 高血圧症で通院中(薬物治療中)。メタボを気にしている
トクホが好きでいろいろたくさん飲んでいる。3つのトクホ(胡麻麦茶、
ヘルシアウォーター、黒烏龍茶)と野菜ジュース(1本で一日分野菜が
とれる)を毎日全部飲んでも大丈夫か?

6)女性 40代 母親が通販で数種類のサプリメントを購入して利用して
いる。長年利用しているので、止めなさいというのもかわいそう
アメリカで、サプリメント等は飲んでも、健康にはならないようなデータ
が最近出たようだが、本当に意味がないのか?

7) アンケート回答者に、好きなトクホ製品を一人に1本プレゼントした
が、高血圧で薬を飲んでいる母に「胡麻麦茶」をもらって帰りたいという
人が複数いた。

~・~・~・~・~
今回の相談は、隣の講演会場で、「特定保健用食品の正しい利用法について」
の講演があったためか、トクホについての相談が多かった。
トクホは、「国が許可しているので効果がある」と過信している人が多いよう
です。
また、トクホの利用に関しても、表示内容まではしっかり見ることはなく、
テレビ等のコマーシャルの宣伝文句に期待して、漫然と使用している人が
多いことが、よくわかりました。
摂取量や摂取期間については、気にしていない方がほとんどでした。

また、「血圧が高い人向けのトクホ」は、高血圧症に効果があると思っている
人が相談者にも何人かいて、「薬の代わりに」あるいは「薬と併用して」と
いう考えの方が、少なからずいるという実態も分かりました。

「トクホ」という、国で許可され表示などのルールも定められているもの
でも、正しい利用法がなされていない現状であり、来春以降、機能性表示
食品(仮称)が出てきた折に、どんな混乱が生じるのか、今から不安を
持たざるを得ないと感じた今回の健康食品相談でした。



――――――――――――――――――――――――――――――――
◆お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――
■講演会・研修会 モニター募集(図書カードプレゼント付)■

アドバイザリースタッフ研究会では、講演会モニターを募集します。
まず、短い自己紹介文(200文字程度)と今後参加予定の講演会・
研修会を記載の上、モニターにご応募ください。

モニターに当選した方は、講演会・研修会終了後、1週間以内に
1000文字~1500文字程度のレポートをお願いします。
レポートは、当研究会ブログ・HP・メルマガ等で紹介
させていただきます。

モニター参加は1講演会ごとに応募してください。
モニターご当選の方には、こちらから改めてご連絡を差し上げます。
モニターにご協力いただいた方には、1講演会・研修会につき
図書カード(1000円)を差し上げます。
なお、モニター参加者の個人名を公表することはありません。

■問い合わせ(メールにて)
件名:モニター問い合わせ
内容:氏名をお書きの上、ご質問事項をお願いします。

■モニターの応募(メールにて)
件名:モニター応募
内容:氏名をお書きの上、自己紹介文、参加予定の講演会、研修会の
詳細をお書きください。

どちらもメールアドレス:info@advisory-staff.org まで送信してください。
皆様の応募をお待ちしております。

■会員の皆様へのメッセージ ボタン■

アドバイザリースタッフ研究会のブログでは、会員の皆様に向けての
メッセージを書き込むことがあります。
「会員の皆様へのメッセージ」のボタンを作りました。
クリックすると今まで書かれたものをまとめて読むことができます。
どうぞ、ご利用ください。


■メールマガジンの配信先アドレスの変更について■

件名:メルマガアドレス変更
本文:氏名(ふりがな)、変更前アドレス、変更後アドレス。

メールアドレス:info@advisory-staff.org まで送信してください。
※できるだけ変更後のメールアドレスから送信してください。
(メールアドレスの記載ミスが多いようです)
※PCのメールアドレスを登録されることをお薦めします。

■メールトラブルを防ぐためのお願い■

A-Staff研究会のドメイン名「@advisory-staff.org」が迷惑メールに分類
され、はじかれないように、メール設定をお願いします。
(特にYahooMail Hotmail Gmailをお持ちの会員様)

また、携帯電話のメールアドレスでの登録の場合、研究会からお送りする
メールのデータが大きいために、受信できない場合もあるようです。
登録のメールアドレスは、PCメールにして頂くようお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――
◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――

メルマガVol.19を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回のメルマガは如何でしたか。

「アドバイザリースタッフ研究会」は、本メールマガジン読者の
みなさんのための研究会です。多くの情報を提供するうえでも
皆さんの協力がなくては成り立ちませんので、ぜひともご協力の程
よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

特定保健用食品はどう変わっていくのか

1030日付けにて消費者庁より、特定保健用食品の許可申請の
ための新基準が公表されました。今後は、この取り扱い要領に
基づいて、トクホの審査が行われていくことになります。

審査期間の標準的事務処理期間は、特定保健用食品6か月、
規格基準型3か月となっています。臨床試験の摂取期間は
原則12週間(プラス経過期間4週間)と明示されました。
被験者数の明示はされておらず、科学的に妥当とされる例数が
必要になっています。

また規格基準型トクホにおいて、難消化デキストリン(食物繊維)の
「血糖値の気になる方」が追加され、「おなかの調子を整える」との
2本立てが規格基準型で認められることになるようです。

規格基準型のトクホについては、成分の規格も示され、より取得が
容易になったと思います。さらに、標準的事務処理期間も決まり、
少し審査が早まることも予想されます。
現在でも、トクホの許可件数が1100を超えていますが、今後、どこまで
許可品目がふえていくことになるのか、非常に興味深いところです。

後は、新分野のトクホがいつ許可されてくるのかが、待ち遠しいところです。
(KC)

スポンサードリンク
~・・~・・~・・~・・~・・
メルマガに対するご意見、ご要望をお待ちしております。
投稿記事やご意見・感想につきましては、
メールアドレス info@advisory-staff.org 
件名:メールマガジン投稿・意見・感想
に、お願いいたします。

------------------------------------------------------------
アドバイザリースタッフ研究会
 〒162-8636
 東京都新宿区戸山1-23-1
 独立行政法人国立健康・栄養研究所 情報センター内
 研究会ブログ→ http://d.hatena.ne.jp/a-staff/
 研究会HP→ http://advisory-staff.org/
※※このメールの転送・転載を禁止します※※

------------------------------------------------------------
2013年(平成25年)5月10日の創刊号からのバックナンバーをまとめてあります。
>>>メールマガジンバックナンバー一覧<<< 

0 件のコメント:

コメントを投稿